プラムは色々な食べ方ができる
プラム。
旬ですね〜。
すもももももももものうち♪
つい、プラムを見ると言いたくなります^^
すもも(プラム・プルーン)は、生のままでも食べられますし、ジャムやゼリー、シロップにして炭酸水や水で割ったり、果実酒などにして楽しむことができる果物です。
さらに、ドライプルーンにすればカレーに入れたり、紅茶で砂糖煮にして食べてもおいしいです♪
でも私は、やっぱり旬のすももは、そのまま生で食べるのが一番好き♪
栄養と効果をみてみましょう。
すももの栄養と効果
すももの栄養はペクチン(食物繊維)、ビタミンAや鉄分がたっぷりです。ビタミンB1やB2、リンなどのミネラルもたくさん含まれます。
そして、これらの栄養素は、干した方がより多く採ることができます。干したすもも(プルーン、プラム)は、健康食品として重宝されています。
効果は、疲労回復、便秘、貧血、解熱などが期待できます。
そして、血色がよい健康的で若々しい肌を作る効果も期待できますよ。お子さんのおやつとしても栄養たっぷりでおすすめですが、是非、お母さんも一緒に召し上がってくださいね。毎日食べると、便通が良くなる効果もあるので、ますますお肌がきれいになるでしょう♪
すももの旬は夏。夏バテの回復にもとてもおすすめです。
ただし、注意点として、すももはとても傷みやすい果物です。購入する際はよ〜〜〜く「見て」、触らないように「見て」ご購入してくださいね。
【関連する記事】